グルメ

Picard(ピカール)でおしゃれに簡単ごはんを用意できちゃう!

※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています。

こんにちは、めるです。コロナ禍で外食ができない中、人に作ってもらった美味しいご飯がどうしても食べたくなりました。そこで、少し奮発して冷凍食品パーティーを行うことにしました。

ピカール Picardについて

さて、Picardとは何か?

フランスで約50年前に誕生したPicard(ピカール)は、『美味しさ』『品質』『食品をそそる美しい見た目』にこだわった冷凍食品専門店。今ではフランス全土に加え、日本を含める世界11ヶ国に店舗を持ち、多くの人たちから愛される存在になっています。

Picard公式HP

簡単に説明すると『おしゃれ~な冷凍食品専門店』す。
店舗も複数ありますが、ネット通販も行っています。

私たちは店舗で購入しましたが、それは「セールしていたから!」お近くにピカールがある場合は、こまめにチェックしているとセール(賞味期限が近づいている)品をゲットできるかもしれません。

める夫

お値段は優しくないので頻繁には買えません。ただ、たまにセールを開催しているのでこまめにチェックすることが大切です。

人気商品はクロワッサンとのこと。店舗にはパンからおかずデザートまで豊富な種類の冷凍食品が並んでいます。 

今回は、
①ガレット ②鴨のロースト ③マッシュルームのポワレ ④牛肉のマリネ
を紹介いたします。

そば粉のガレット 塩分あり

ガレットはこちら。『galettes de ble noir』6枚入りのそば粉のガレットです。
作り方は簡単です!
〇フライパンで約1分加熱
または
〇レンジで1枚50秒

ガレットは二つに折りたたまれています。慎重に剝がさないとガレットが切れてしまうのでお気をつけください。

食べ方① ただ焼くだけ

生地に塩分があるので、そのままでも食べることができます。
自然解凍したあと、フライパンでカリッと焼いていただきました。
塩味が少しあっておいしいのですが、何か物足りないような…。

食べ方② 卵を落として朝食ガレット

今度は卵と合わせてみました。
自然解凍したガレットをフライパンで焼き、卵、ベーコン、チーズをトッピング。
ガレットを包んで少し蒸し焼きにしたら完成。
焼きすぎてカリカリになってしまいましたが、
程よい塩分が卵と相性が良くおいしくいただきました。

食べ方③ 

今度はサーモン(の代わりにネギトロ)を使ったクリームチーズのお食事ガレット。
本当はサーモンとチーズを練り合わせたかったのですが、
ネギトロ冷凍が残っていたのでそちらで代用しました。


やっぱり食事として食べるほうがおいしいです。

鴨のロースト 薄味だよ

紹介する商品はこちら、『CANARD DU-SUD-OUEST』
日本語では「フランス南西部産鴨肉のソテー キノコソース」

鴨肉解凍からスタート

まずは常温に戻すところから始まります。見た目は犬の餌みたいで美味しそうには見えませんでした。

日本の冷凍食品は、凍ったまま電子レンジにインして、加熱すればできあがり!
ですがこちらの商品はひと手間必要です

味が染みていることを期待して そのまま調理

常温に戻したお肉を、熱したフライパンに投入。
色が黒いので焼けてるのかイマイチ分かりませんが、焦げ目が付いたのを確認して完成としました。

果たしてお味は…

「お肉!!の味」鴨と言われれば鴨です。
肉はたんぱくでさっぱり。クセもなく美味しく頂きました。
ただ…このパッケージをみるともっと味がついていそうな雰囲気が漂っていませんか?
ほぼ味付けされていないので、調理する際はご自身で好みの味に調整する必要があります。

自分で味付けして再チャレンジ

そのままだと薄味だったので、今度は自分で味付け。
醤油、砂糖、バルサミコ酢を基本としてさっぱり味に仕上げました。

素材の味も美味しかったですが、自分で調整して味付けしたほうがよりおいしくいただくことができます。

マッシュルームのポワレ

味付けされたマッシュルームの冷凍食品です。

『CHAMPIGNONS DE PARIS EN PERSILLAND』
鴨とは違い、味付けされてそうな見た目ですね。

いざ、食べてみると・・・

想像以上に薄味!!こちらも味を加えてアレンジしたほうがよりおいしくなります。
コンソメスープや豆乳スープに入れてもお美味しかったです。

める妻

マッシュルーム自体にはほとんど塩分がないので、スープの味はしっかりめに作った方がバランスが良いと思います。

牛肉のマリネ エシャロット風味

パッケージのインパクトが大きいですね、これは期待大です!!今度こそ、味が染みていることを願います。

お肉を解凍したところで調理開始。フライパンで牛肉の表面をカリっと焼いていきます。このお肉は分厚く、中まで火が通らないのでオーブンでじっくり加熱しました。

解凍してフライパンで調理するだけで良いと思っていましたが、さらにオーブンで調理が必要だなんて、想像していものとは違いました。

肉がかなり分厚いので、温めるのが大変です。オーブンを使って中までしっかり温めてください。

早速肉を食べてみると、肉汁を口の中で感じることができました。こ、これは…『肉です!!』肉肉しいので残りの一つは味付けをしていただきました。 

ピカールの感想 珍しい食材を料理する気持ちで!!

私たちに身近な冷凍食品。スーパーの冷凍食品は、すでに味がついていて、自然解凍またはレンジで加熱すれば完成!と思っていました。
しかし、ピカールではは「素材」を冷凍で買ってきて、自分たちで調理、味付けしていく料理がほとんどです。日本の冷凍食品のようにレンジで温めるだけではおいしく食べることはできません。
もちろん、中には味付けがしっかりしてあって、そのまま食べてもおいしいものがあるかと思います。
今回紹介した食品たちは、自分たちで調理・アレンジすると、よりおいしく食べることができます。

普段はフレンチなんて自分で作りませんが、その土台が冷凍食品として手に入るなんて嬉しいですね。
以上、フランスから来たピカールの紹介でした。

ABOUT ME
める
はじめまして、めると申します。出会いから3か月で同棲をはじめ、交際1年目で結婚をしたアラサーサラリーマン夫婦です。 普段は会社員としてフルタイムで働いております。当ブログでは夫婦の日常をベースに食事・美容・生活に関する情報を発信しております。 今後ともあたかかく見守っていただければ幸いです。
※当サイトではアフェリエイト広告を利用しています。
RELATED POST