こんにちは、める妻です。この冬は夫婦で台湾旅行に行ってきました。往復航空券は二人で ¥84,428でした。
往路:成田空港(NRT)Terminal1:20:00→桃園(TPE)Terminal1 23:15
TR875(Scoot A321neo4時間15分
復路:桃園(TPE)Teminal106:40→成田(NRT)Terminal1 10:45
TR898 (Scoot B787−9 3時間5分)
2月20日 木曜 初日
宿泊ホテル
最初に宿泊するホテルはサントス ホテル 三德大飯店
料金はJPY 12,025
私たちは24時間運行しているバスを利用してサントスホテル付近に向かいました。1819臺北轉運站からKulun St. Intersectionまで訳1時間です。
バス移動が想像以上に大変?
もしくはAirport Line (Commuter)台北車站から台北駅まで11駅乗って、それから15分ほど歩くルートがあります。この日はなんやかんや2時頃にホテルに到着しました。
2月21日金曜 2日目
朝ごはん 香満園
朝ごはんはサントスホテル付近の”香満園”Kē mǎ níngでルーローハンをいただきました。
ホテルから向かう途中、朝一を通りながら向かうことができました。
宿泊ホテル
宿泊するのは中山区(ゾンシャン)にあるGrand Hotel Taipei圓山大飯店、いいお値段のする高級ホテルです。サントスホテルからだとタクシーで11分。電車だとスムーズに行くことができないので30分かかってしまいます。
イベント:Pokemon Go
この日は9時から17時までポケモンGOのイベントがあります。そのため日中は会場の三重区に行きました。電車内ではポケモントレーナーと見られる方をたくさん見かけました。
夜ご飯 士林夜市
ホテルから士林夜市,Shì lín yèshìには徒歩で15分〜20分程度で到着します。特に危険な道のりはなく、道も平坦だったので体が元気であればホテルから歩いていけると思います。私たちはポケモンGoフェスでクタクタになった足で夜市まで歩いて行きました。
2月22日土曜3日目
この日も台北市内でPokemon Goが遊べるチケットを購入しているため、台北観光を行おうと思ったのですが、なんと台北市内は適用外。適用されるのは新北市だけでした。我々はほとんど台北市内で過ごしたので、レイドに参加することはできませんでした。
国立故宮博物院
故宮博物院といえば白菜と角煮。人気すぎてよく出張に行っていますが、今回は角煮が展示されていました。Grand HotelTaipeiからはバスで36分ほどですが、故宮博物院行きのバスは混雑していたので、座れない可能性もあります。レギュラーチケットはNT $350で、手荷物は入口付近のロッカーにしまってください。(大荷物で行くと警備員に止められます)
ランチ
お昼ご飯は台湾サイゼリアへ向かいました。日本のサイゼリアとの違いをチェック!
ポケモンセンター台北
台湾限定のポケモングッズを探しにポケモンセンターへ。入場制限がかかって整理券がないと入れない日にちもあるのでご注意ください。
私たちが訪れた日は
無印良品
無印良品の台北限定のお土産が人気ということで台湾無印良品を訪れました。お茶やお菓子が豊富だったので、無印にくれば何かしらお土産は見つかると思います。ただ、円安の影響もあって、安いとは思いませんでしたのでご注意ください。
台北101
台北に来たらシンボルマークの台北101は外せません。
101内のスタバで限定ドリンクを飲みました。日本のスタバにはほとんど行かないのですが、台北で飲んだ抹茶さくらラテのようなものは甘すぎることなく飲みやすかったです。
台北限定スタバグッズがとっても可愛いので全部欲しくなってしまいます。
宿泊ホテル
土曜日の宿は大安地区のイースティンホテル台北です。
賑やかな大通り沿いにあるので、食事には困りません。ご飯やさんもたくさんあるし、スーパー、薬局もあるのでとても便利です。近くにご飯やさんがたくさんあるので現地で探すかスーパーでお惣菜を探したいと思います。
2月23日日曜日
24日の早朝に日本に戻るため、23日の夜はホテルに泊まりませんでした。
23日は桃園で行われるランタンフェスティバルの最終日なのでお祭りを存分に楽しんでから台湾を後にしました。
会場である桃園は、台北からは約1時間ほどかかります。紫色のMRTに乗ると空港までいってしまうので乗り換えが必要になります。青色の普通車両MRTに乗る必要があるので気をつけたいと思います。
国立中正紀念堂
蒋介石を記念して建てられた国立中世記念堂は台湾のランドマーク的存在。ちょうど衛兵交代式を見ることができました。
自由広場牌樓
桃園ランタンフェスティバル
開催地は桃園駅。02.12-02.23
A18高鉄桃園駅、A19 桃園体育園区駅、桃園市の13行政エリアで開催しています。曜日によって開始時間は異なりますが、どの日程も22時まで開催しているので夜まで楽しむことができます。詳しくは、公式サイトにマップなど掲載されていますので訪問予定がある方はチェックしておきましょう。
会場である高鉄桃園駅、A19 桃園体育園区駅、は、MRTで7分ほど、歩くと30分ほどの距離になります。私たちは桃園体育園区駅から降りてランタンを楽しみながら高鉄桃園駅まで向かいました。
また、空港に行くにはMRTで30分ほど距離がありますので、時間を忘れて遊びすぎないように気をつけたいですね。
時間潰す方法
出発は翌日の朝6時40分と非常に早いため、ホテルを取るのも勿体無いので空港で朝まで過ごすことにしました。
夜は22時頃までランタンフェスを楽しむ予定です。空港まで行ったらプラザ プレミアム ラウンジ (ゾーン D、国際線出発、ターミナル 1)で軽食を食べました。
有料ラウンジの隣には無料で使えるラウンジもあり、寝ている人がたくさんおりました。
以上、3日+αの台湾台北旅行スケジュールでした。想像以上に全ての場所が素敵だったのでぜひまた台湾を訪れたいと思います。