こんにちは、める妻です。
先日、久々にピカールを訪れてきました。
ピカールについては下記記事でも紹介しています。
ピカールはフランスで誕生した冷凍食品専門店。
日本にスーパーで売っているような、加工済みの冷凍食品ではなく、
味付けは少しで素材をそのまま冷凍したような商品が多いです。
例えば、クロワッサンや鴨のロースト、牛肉のマリネなど、
味付けはほとんどされていない状態で販売されており、
解凍+調理のひと手間を加えるだけで、
自分なりの味付けでフランス料理を作れるという楽しみ方があります。
フォアグラを購入 フランス南西部産 フォアグラスライス
今回は、旦那さんの要望でフォアグラを購入しました。
箱に入っているタイプのフォアグラです。


購入したのは「フランス南西部産 フォアグラスライス(ソテー用)」
160gで4切入っており、お値段は2,399円。
パックの中身

箱を開封すると銀色のパックが入っております。
袋に対して箱が大きいような気もしますが、
中身は4切れしっかりとしたフォアグラが入っていました。
袋の中身は写真を撮り忘れましたので下の写真は調理中のものです。
(マッシュルームは別途加えました)
箱が大きいのでフォアグラが潰れることがないのは安心ですね。ただ、冷凍庫ではかなり嵩張ります。邪魔〜!

袋を開けた瞬間、独特な香りがふわっと漂ってきます。(ちょっと臭い)
臭いにすこしビビりましたが、よくよく考えるとレバーをそのまま
においを嗅いでも良い香りがしないのと同じだと思って、調理後のフォアグラに期待に胸を膨らませます。
フォアグラメニュー
ソテー (バルサミコ酢ソース)
中身の半分の2切れはソテーにしていただきます。
味付けはバルサミコ酢を使って甘酸っぱいソースをつくりました。
バルサミコ酢 大さじ1
赤ワイン 大さじ1
醤油 大さじ1.5
はちみつ 大さじ1
フォアグラをフライパンでソテーしていく際、フォアグラからこれでもという脂が出てきますので油をひく必要はありません。
カリッと焦げ目をつけると香ばしくておいしくなるので、
弱火でしっかり焼くことをお勧めします。
フォアグラをソテーした後、脂が残ったフライパンにソースを加え、加熱していきます。ソースが濃くなりすぎた場合にはお水を加えて調節しましょう。


フォアグラソテーの完成!
さて、気になるお味はかがでしょうか?
もちろん、美味しい!!!
外はカリッと、中はふんわり、濃厚なフォアグラの味がぎゅっと詰まっています。
懸念していた臭みは全く感じません。
フォアグラ独特の旨味とクセはしっかり残っていて安心しました。
自宅で簡単に調理できて食べられるフォアグラとしてコストを含めて考えると、文句の付け所はありません。
フォアグラ丼(和風ソース)
残りの2切れは、旦那さんが自らフライパンを握り、”贅沢フォアグラ丼”を作ってくれました。
醤油 大さじ1.5
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 大さじ0.5
和風ソースはざっとこのような割合で作成。
フライパンに油をひかないで、フォアグラをソテーしていきます。
解凍から1日経過しましたが、フォアグラの臭みや匂いに変化がなく安心しました。
こちらも油をひかなくてもフォアグラからたっぷり脂が流れてきます。
カリッと表面に焦げ目がつくまでフォアグラをソテーし、
そのフライパンに和風ソースを加えて加熱します。

どんぶりによそったご飯に海苔をまぶします。
カリッとソテーしたフォアグラをご飯にドン!!
そして熱々和風ソースをタラりとかけ、つゆだく気味に。
熱々のうちに海苔と胡麻をふりかければ、完成!!
お好みでワサビを添えていただきます。

贅沢な食べ方!!でもうまい!!
最初は、フォアグラだけだと物足りないかな?と心配していましたが、そんな心配は全く必要ありませんでした。他の具材がなくても十分なほどの濃厚な味わい。
小指の爪くらいのフォアグラを口に入れれば、ご飯を二口食べてもまだフォアグラでご飯が食べれそうです。和風タレとフォアグラとの相性も抜群で、パクパクと手が止まらずに食べてしまいました。
フォアグラの脂を保管
フォアグラのソテーをした後は脂がたくさん出てきます…!
旨味成分が詰まった脂を捨てるのはなんかもったいない…。
何かに使えるかも!と保管。
冷蔵庫に入れておくと固まっておりました。
フォアグラの脂の行方は?!
何に使おうか考えた結果…。
ハンバーグを焼くときの油として使用することにしました。
油だけではなくソースも一緒に取っていたため、
焦げないように気を付けながらハンバーグを調理。

フォアグラの油を使ったことで、コクを感じる美味しいハンバーグになりました。
フォアグラの脂には調理に使用した調味料も含まれているので、
少しだけ調味料を追加しました。
フォアグラ本体はもちろん、脂までおいしくいただきました。
ピカールはスイーツもおすすめ
今まで食べてきたピカールのスイーツをは下記にまとめております。
冷凍スイーツとは思えないほど高クオリティ。
訪れた際にはぜひ購入してみてください。