こんにちは、める妻です。
本日は旦那さんがポカミスを繰り返してしまいました。
PCの充電機を家に忘れる
この日はホテルに泊まらなければならない日。
というのも、引っ越しの関係で夕方に荷物を詰め込まれてしまい、
新居に荷物が届くのは翌日なのです。
遠方に引っ越すわけでははないのに、寝るところがなくなってしまいました。
温かい日ならまだしも、この時期はとっても寒い日だったので、ホテルで夜を過ごすことになりました。
荷物が無事にトラックに積み終わり、ホテルに移動。食事、風呂済ませ、PC作業を進めようとした時です。
充電器新居に置いてきちゃった。電源もつかない・・・
一足先に新居に行って貴重品を置いてきた旦那さん、PCの充電器も置いてきてしまったようです。その日までに終わらせなければならない事があるらしく、旦那さんは愕然としていました。
typeCのスマホ用充電器や、私のPCの充電器を付けてみたり、なんとか充電されないか検討していましたが、充電が残っていない状態からのPC復活は難しく、残念ながら充電されませんでした。
結局、旦那さんは新居に置いてきた充電器を取りに行くことにしました。
泊っているホテルから新居まではそう遠くはないのですが、
歩くのが面倒なため、”シェアサイクリング”を使って向かいました。
”警戒中です”アラームが鳴り響く
そろそろ家についたかな~と思っていると、
旦那さんから電話が…。
防犯の暗証番号って何〜?!
なになに?!どゆこと?!
旦那さんの電話からは、『ピーピー・警戒中です』
と大きいボリュームでアラートが鳴り響いています。
そういえば‥‥”せっかくだからインターホンのセキュリティ使ってみるね!防犯中にしておく!”と言っていたような…。
心当たりのある暗証番号を入力しても鳴り止まない・・・!
暗証番号なんて設定したっけ?
心当たりのある暗証番号ではないということは…
初期設定では?と思い、説明書を読み進めていきます。
その間も警戒アラームは鳴り響きます。
外出防犯に設定している場合は、
帰宅から一定時間以内に防犯セットを解除しなければなりません。
解除しないと…
管理人室に通知が行き、さらに…”警備会社が来ます”
引っ越し早々に警備会社を呼ぶなんて…(しかも夜に)
嫌だー!!!
…
結局、暗証番号は内覧会の時に設定されていた番号でした。
担当のスタッフに使い方を教えてもらいましたが、
初期暗証番号なんて覚えていない…。
部屋の中のアラームは鳴りやんだので、
玄関を出ようとすると…
「◎◎号室の防犯警報が鳴っています」
と管理人室でアラームが鳴っておりました。
ううう・・警備会社に連絡する・・・
警備会社に電話中
もしもし・・・◎◎号室のめる夫婦です。
かくかくしかじかで警報が鳴ってしまいました。自室のアラームは止めたのですが、管理人室のアラームが鳴り止まなくて・・・
こちら警備会社です。こちらに通知は来ていませんね・・・。
管理人室でアラームが鳴っているとのことですので、そちらに伺います。
ということで、引っ越し早々に警備員を呼ぶことなってしまいました。
旦那さんがホテルに戻ってきた
まさに、”泣きっ面に蜂”な顔をして旦那さんが帰ってきました。
警備員を呼んでしまったから、お金がかかるかもしれない・・・
何か問題が起きて警備会社に通知が行き、
駆けつけてくれた場合はお金がかかりませんが、
こちらがトラブルを起こした場合、(鍵をなくしたなど)出動費用がかかります。
まあ…数千円で済むならそこまで大きなダメージにはならないですが…。
さらなる追い討ち
自転車も30分以上延長したから延長料金かかったあ!
某シェアサイクルは、基本料金に加え、30分を超過するごとに数百円かかります。
まさか警報を鳴らしてしまうなんて思っていませんでした。
それから、警備会社から連絡はなかったので、特に大きなトラブルにはなっていない…はず。いままで警備会社を呼んだことがなかったので、ドキドキしてしまいました。
引っ越し早々ドキドキしていまいましたが、次回から気を付けたいと思います。
あんなに大きなアラームが鳴るなら、泥棒もびっくりして逃げ出したくなりますね…。
皆さんは引越し早々、浮き足だって防犯設定をしてプチパニックにならないよう、お気をつけくださいませ。