暮らし

異動します。

こんにちは、める妻です。
この度、異動の内示をいただきました。
今の部署に来てからはや5年。
上司は3回くらい変わっていますが、自分の異動の話を聞くのは初めてです。

『嬉しい!』という気持ちと『不安』『寂しい』気持ちがたくさん溢れてきて…
…めっちゃ吐きそうでした。

現在の部署について

今の部署だと、全体を見ることができるので勉強になります。
管理職や役員とも関わる機会が多いので、顔を知ってもらうにはぴったりです。部内でもそれなりに評価していただいたので不満はありませんでした、が、

5年も同じ部署に滞在していると、飽きちゃいます。
少しづつステップアップしてきていますが、どうしてもマンネリしてしまう。

毎年それなりに刺激はあったのですが、
コロナ禍になってから海外出張や国内出張はなくなり、
各種イベントもなくなりました。
つまり、今までの仕事がどっと減ってしまったのです。
アフターコロナの世界は、今まで通りイベントが再開するとは限りません。

このままでいいのかな…?
と不安を抱いていたころ、
当時の上司はアグレッシブな?人で、私へ恐怖のアドバイスをしてくれました。
不安をさらにかきたてるような忠告。
今のキャリアだけでは上に上り詰めるのは難しい、
今とは違うキャリアに早く進んだほうが良い、
というものです。

その上司も結局異動してしましました。
厳しいことをはっきり言ってくれるので、
傷つくこともありましたが勉強にもなりました。

次の上司は、入社当初から同じ部署で、
一時期自分の上司でもあったので気が知れたなか。
”異動したい”と考えている胸の内を明かしました。
やや特殊な部署で、学ぶことも多いのですが、
メーカーとしては営業か製造を経験しておきたいところ。
キャリアが心配、今すぐにでもどこかに移動しないと手遅れになる…?
と、突拍子もない思考に陥っていました。
『それは会社にとっても、私にとってもメリットではない』
今いる場所は全体を統括するような部署。
様々な事業部の人と関わりますし、情報が集まってきます。

業績全体のことはわかりますが、
一つの製品についてのストーリーはおおざっぱにしかわかりません。
スペシャリストとしては弱いのです。
例えば、全体感が分かる人間が工場のライン管理に入ったとしても…
シナジーは生まれません。
会社もメリットがないし、今まで学んだことを生かしにくい環境です。
じゃあどうすれば・・・・と思っていましたが、今いる立場と製品そのものを扱う部署の間には、間接的に関連する部署がたくさんあります。

直近で異動の希望は出しませんでしたが、新しい道に進んで成長したい旨は様々な場面でアピールしておりました。

次のステップへ

・・・・そうか、いずれ機会が巡ってきたときにそれをつかむことができれば新しい道が開ける…と思って、心機一転仕事に取り組んでいたところ・・・・

『異動!!』

今か…いまか…新しい上司になってから、より自分の色を出して仕事を進められるようになり、新しいやりがいを感じていたところでした。

聞くところによると、そちらの本部が私を含めて候補として希望してくれたとのこと。欲しいと思える人材になれたことはとっても嬉しいです。


今の部署で学んだことが生かせるといえば、生かせると思うので、
会社にとっても、私にとっても悪い話ではありません。

複雑な気持ち

正直なところ。
キャリアのために異動して選択肢を広げることができるのは本当にうれしいです。
新しい仕事に期待もあります。

一方で、
慣れ親しんだ部署と離れるのはさみしいし、
上司や先輩が良い人達だったからその落差が心配です。
道半ばで異動になるのも心残りだし、次の仕事は技術的要素が高いので、
新しく勉強することが増えそう。

今まで通りの生活はできないかもしれませんが、
変化を楽しんで学んでいきたいと思います。

 [temp id=2]


ABOUT ME
める
はじめまして、めると申します。出会いから3か月で同棲をはじめ、交際1年目にして結婚をした夫婦です。 夫婦ともに20代後半でサラリーマンでフルタイムで働いております。 今後ともあたかかく見守っていただければ幸いです。